果樹

【家庭菜園】初心者から植えるザクロ!栽培のコツを教えます!

はてぴよ
はてぴよ
家庭菜園に何を植えるのがいいの?
ふくろう先生
ふくろう先生
  • 難しいことがない
  • 手がかからず、早く実がなる
  • できれば花も楽しめる

このような樹を選ぶと良いな!

私は人に勧められるままにイチジク、ブルーベリー、みかん、リンゴなどの果物の樹を育ててきました。

そこで、手がかからないことでお勧めするのは、ザクロです!

ザクロの特徴としては6月に緑の葉の中に赤い花が咲きます。”紅一点”の語源を実感できますよ。

そして9月には丸い実ができて、だんだん色が変かわり、10月には熟して実の中が赤くなってジュースにしたりそのままサラダに入れて食べれるようになります

こんなザクロの栽培方法を植え付けから成長の過程、収穫の見きわめと剪定の仕方に分けて必要なポイントをお知らせしていきます!

最後まで読んでいただければ、「ザクロを植えることにしよう」と決心されることでしょう!

家庭菜園初心者から植えるザクロ

植え付け

植え付けについては、「【家庭菜園】初心者から果物を栽培するコツや注意点を教えます!」でお話していますが、改めて大切なことをお話します。

ふくろう先生
ふくろう先生
大きくなった姿を想像して植えよう!

植える所は、日当たりの良いところ

街中で、5m以上に育ったザクロを見たことはありませんか?大きく育てることもできますよ。

種から植えても育ちますが、収穫までの時間を短縮するために、苗を購入

苗の植え付けは成長が盛んになる前、2月か3月のはじめころが良いと思います。

枝に棘があるので、ペットの小動物や小さなお子さんがおられたら注意が必要です。

バラほど鋭くはありませんが、それでもうっかり触ると痛いですよ。

真っ直ぐな細い苗でしょう? あまり太くはならないように感じています。

植え付ける前には、肥料を入れておくこと。

植え付けた時には、土地に根つかせるために水やりをしますが、あとは水に関しては雨だけで良いようですよ。

でも、夏に日照りが続いて土がカラカラになった時には 朝水まきをしています。

花が咲きます

枝を次々伸ばしていきます。スクスクといったところでしょうか。

花は6月ころ前年に伸びた枝につきます。なので、最初の年に花が咲かなくても心配いりません

ザクロには雄花と雌花があります。花たくの部分(花がついているところ)が少し丸くなっているのが雌花で、実がなるのはこちらです。

実になるものは、花が散らず花たくの部分が丸く大きくなっていきます。

雌花の全てが実になるわけではなく、他の植物と同じく受粉できなかったら、実にはなりません。雨の季節に花が咲くので自然の力だけで受粉できないのは当然かもしれませんね。

けれども、花の数が多かったら、全部が実になると樹の負担が多くなります。美味しい果実を収穫するコツになりますが、実の数は少なくするほうが甘いようですね。

実が多すぎるようでしたら、摘果といって熟す前に摘み取ってください。

肥料は年3回、成長が盛んになる前の3月頃、花が咲く頃の6月頃、収穫の終わった後の12月頃に、樹の根の先あたりに10cmほどの穴を掘って有機肥料か化成肥料をあげています。

収穫しましょう

ザクロの実は、だんだんと赤い色が濃くなってきます。

実が割れると中から小さな赤い実が覗いていますね。収穫の時期がきました。

実が割れていなくても、色が濃ければ収穫してください。枝からボキッと採る感じでしょうか。収穫した実と、半分に割ったところです。
今年収穫したザクロとそれを半分に切ったところ

実を半分に切った時、中の透明な膜に包まれた赤い汁状のところ(種)が食用部分です。私の場合、ジップロックに種の部分を入れて叩いて潰し、汁だけを取り出してジュースにして飲んでいます。

砂糖を加えればグレナデン・シロップです。国産ザクロを市場で見たことはないので、流通量は少ないと思っていますが、購入できないものが手に入っています。

ザクロの剪定方法

Little wizard
Little wizard
樹の形を好みにできる!ステキ!

樹を育てる時には、剪定といって枝や幹を切りそろえる作業をしています。目的としては、

  1. 風通しを良くして病気になりにくくすること
  2. 見た目を整えること
  3. 高さを抑制すること

の3点です。

ザクロには徒長枝といって花の咲かない 上に向かって真っ直ぐに生える枝が生えてきます。これは、残しても風通しが悪くなるだけなので、切り取ってしまいましょう

株元にも多くの枝が生えてきますが、切り取ってあまり増えないようにしています。

枝は勢いよく伸びて、しかもあちこちから生えてくるので、間引いて風が通りやすくしておきましょう。

特に内側に向かって伸びた枝は切り取ってしまいたいです。が、棘があって大変です。引っ掛けて怪我をしないようにね!

あまり高くしたくない場合は、高さを揃えて切れば高くはなりませんが、花が咲くのは、前年に伸びた枝なので新しい枝を全部切り取ると花は咲きません。

収穫を楽にするためもあって、私は少ししなって下に向いている枝を残すようにしています。

いつするか、ですが、落葉樹ですので葉が落ちた後がやりやすいですよ。樹が成長しにくい時期だと切り口から病気の元も入りにくいという良い点もあります。

ザクロにやってくる害虫の話

ザクロは、病気になりにくいので育てやすい樹と言われていますよ。

根を張っていくスピードも早く、多岐にわたっているため、根を食い破ってしまう虫の幼虫たちのことも気にしないで大丈夫です。

たった一つ、ザクロに実がつくと実に卵を産み付けるがいます。シンクイムシとか言われている幼虫が、実の中を食べてしまいます。また、鳥たちがまだ柔らかい実を啄んで黒くなってしまったりします。

実をつけた後は色々心配ごとが増え、いたんだ実は摘果していますが、収穫する数が少なくなると悲しいですよね。

虫からも鳥からも実ができた時に袋をかけると守れますが、熟したことがわかりにくくなってしまいます。

難しいですが、ガや鳥が飛んできたら追い払うことですね。

まとめ

家庭菜園に植える果物の樹としてザクロの栽培方法のコツをお話してきました。

ここまで読まれたあなたは、きっとザクロを植えたい!と思っておられますよね。

ザクロは、

  • 日当たりの良い場所に植えて
  • 花を楽しみ
  • 実の色が濃い赤になったら収穫し
  • 剪定をして次の年の花咲くのに備える

果物の樹です。

花が咲くまでに時間がかるかもしれません。ゆっくり花が咲くのを待ちましょう。

error: Content is protected !!