生活

【節分2021】恵方巻は購入する?家でつくる?具材はどうする?

2021年の節分は、春分の前日2021年2月2日です!

古来より、”季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるため、悪霊を払う必要がある”として様々な行事が行われてきました。

現代でも、鬼を祓うために、豆まきをしたり、柊の小枝に焼いた鰯の頭を付けたものを玄関口に飾ったり、というようなことが行われていますよね。

豆まきの後、福豆(炒った大豆)を歳の数だけ食べるご家庭も多いのではないかしら。

昨今、巻き寿司を恵方に向いて無言で食べることが一般的になりつつありますよね。

1989年からセブンイレブンが仕掛けた戦略が見事にはまった感はありますが、今や恵方巻はコンビニに限らず、スーパーマーケットから百貨店、仕出し屋さんからホテルまで、あらゆるところで売られています。

購入する人が多いということですよね。

けれど、巻きすしは自宅で作っている!という方と、具材はどうするのがいいか一緒に考えてみたいと思います。

あなたは、昨年までどうしてきましたか?

今年は購入しますか?

コンビニ恵方巻の具材はどうなっているか

今年広告されているものについて大手コンビニチェーンである、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのものを調べてみました。

具材によって金額は変わってきます。長さや大きさについても様々でした。

セブンイレブン

恵方巻では老舗と言えるかもしれないセブンイレブンでは、オーソドックスなものから高級具材を使ったものまで種類が豊富です。

  • 厚焼き玉子、おぼろ、椎茸煮、干瓢煮、酢蓮根、穴子、きゅうり
  • トラウトサーモン、炙りサーモンマヨネーズ和え、厚焼き玉子、カニフレーク煮、きゅうり
  • 海老マヨネーズ和え(ししゃも入り)、きゅうり、ツナマヨネーズ和え、カニカマ、厚焼き玉子
  • 甘辛黒毛和牛焼肉、人参ナムル、錦糸卵、きゅうり
  • 牛肉煮(飛騨牛使用)、ごぼう煮、厚焼き玉子

ローソン

ローソンは鬼滅の刃とのコラボ商品として、登場人物に見立てた具材を使用したものもあります。

  • 炭火焼鳥、厚焼き玉子、天かす、きゅうり
  • 黒毛和牛、小松菜、人参、厚焼き玉子、胡麻
  • 厚焼き玉子、焼き穴子、高野豆腐、きゅうり、椎茸、おぼろ、干瓢
  • 厚焼き玉子、きゅうり、カニ風味かまぼこ、ツナマヨネーズ和え、コーンマヨネーズ和え、トビウオの卵、海老
  • アトランティックサーモン、厚焼き玉子、きゅうり、いか、トビウオの卵、海老、漬けまぐろ

ファミリーマート

ファミリーマートでは、海鮮ものとして豪華なものと普通のものが用意されています。

  • 玉子焼き、椎茸煮、干瓢煮、穴子、高野豆腐、おぼろ、きゅうり
  • サーモン、まぐろたたき身、海老、玉子焼き、きゅうり
  • ズワイガニ、北海道産帆立貝柱、甘えび、まぐろたたき身、とびっ子、玉子焼き、きゅうり
  • 黒毛和牛焼肉(ゴマ・オニオン入)
  • 海老、玉子焼き、ツナマヨネーズ和え(オニオン入)、カニカマ、きゅうり

家でつくるならば、恵方巻の具材はどうすればいいのか

コンビニで予約を受け付けている恵方巻きの具材を見てきました。

恵方巻きの具材は、七福神にあやかって七種類とするのがいいのではないかと思われていませんでしたか?

コンビニ各社の具材を見てみると、七種類にこだわる必要はないように思いました。

牛焼肉を入れたり、マヨネーズで和えたりと自由な発想で巻きずしを作られているようですね。

3つのコンビニチェーンに共通していたのは、玉子焼き、椎茸煮、干瓢煮、穴子、高野豆腐(セブンイレブンは酢蓮根)、おぼろ、きゅうりの七種類が入ったものでした。

おせち料理と同じように、それぞれの具材には意味があると思われます。長いのもは”長寿”、黄色いものは”財運”とか考えられたのかもしれません。

けれど、恵方巻に限らず普段の巻きずしとしてもこれらの具材を使うことはありますよね。

なので、具材に特別なものはないのでは?と考えてしまいます。

やはり、恵方巻を恵方巻としているのは、その食べ方ですよね!

1本の巻きずしを切らず、そのまま恵方に向かって言葉を発せずに食べる!

海苔が黒いので食べられないという人には、裏巻きと言われる中に海苔があって外側には玉子焼きとかゴマをまぶしたものまでありますが、海苔は切らないのが恵方巻です。

家で作られる時には、中に入れる具材は特に決まりはないということになります。

まとめ

2021年2月2日節分に恵方巻きを食べよう”とすると、購入するか、家でつくるか、その時には具材をどうしたらよいか 悩ましいところです。

そこで、コンビニ大手3社の予約できるものの具材は何か、を調べてみると、具材の数や内容はそれぞれで、特にこだわりはないことがわかりました。

予約は、1月下旬には締め切られるようですし、数量限定のものもあるようなので、購入しようと考えているなら、早めの予約をオススメします!

また、具材に使用されているものは外側からは見えないことが多いです。

食品にアレルギーがあったり、口にしたくないものがあったりする方は、予約の際に、確認しておいてくださいね。

購入するか?自宅で作るか?決まりましたか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

error: Content is protected !!